家の基本的な考え方

もちろん、土地の広さや形、環境などによって、 たとえ平屋が建てられる土地でも、 2 階建てにせざるを得ない場合もありますが、 それらの条件をかんがみて 問題なく平屋が建てられるとしたら、 そうすべきだと個人的には思っています。 耐震性、耐久性、将来性、住みやすさ、コスト、 これら全てが 2 階建てよりも優れているからです。 それゆえ、通常なら2階建てを検討する50坪、 たとえば 間口 9m× 奥行き 18m の 50 坪の南向きの土地でも、 まずは平屋が建てられないかを考えるべきです。 おはようございます。 SIMPLE NOTE Nago Studio です。 この土地の一番の特徴は、 南向きであるがゆえに、 光を阻害されるものがないということです。 しかし、だからと言って南にリビングを配置し、 そこに大きな窓をつくったとしても、 そこは外から丸見えになってしまうため、 カーテンでその光を遮断することになります。 結果、安定した光が入ってこなくなり、 家の奥の方が薄暗くなってしまいます。 キッチンや洗面所といった北に配置されやすい場所です。 ましてや、平屋を建てるとなると、 さらに建物が南北に細長くなるため、 奥どころか中間付近にも光が届きにくくなり、 余計にどんよりした家になってしまうかもしれません。 それゆえ、一般的には2階建てにし、 かつ個室を全て2階につくることで、 出来るだけ南の光を採り込むようにし、 まんべんなく家全体を明るくしようとします。 また、 50 坪の土地で平屋を建てるには、 家の面積を小さくする工夫もしなければいけません。 もちろん、住みやすさも開放感もなるべく失うことなく。 ですが、これも明るさの確保と同じぐらい難しいため、 多くの住宅会社が、 無難な2階建てを提案せざるを得ないというわけです。 ✔ ︎ 鍵は、 1 つ 1 つをよく考えること 「全ての居室を南向きにすべきである」 という思い込みを多くの方がお持ちですが、 果たして、本当にそうすべきなのでしょうか? もちろん、玄関、お風呂、トイレ、収納といった場所には、 直射日光は必要ないかもしれませんが、 では...