今とちょっと先とずっと先と

家づくりをする時に、 よく考えていただきたい部屋が 子供部屋です。 というのも、子供部屋をどう考えるか? そして、どうつくるかによって、 家のコストが全く違ってくるからです。 それゆえ、当たり前のように、 子供部屋を 2 階につくったり、 1 人に 1 部屋つくったり、 6 帖でつくろうとせず、 コスト面や将来のことまで考えて つくるようにしていただければと思います。 おはようございます。 SIMPLE NOTE Nago Studio です。 さて、今回は、 子供部屋の場所、数、広さについて 一つ一つ紐解いていってみますね。 例えば、当たり前のように 子供部屋を 2 階につくるとなれば、 1 階には客間とプレイルームを兼ねた部屋が、 リビングとは別で必要になったりします。 子供たちが小さいうちは、 2 階にある自分たちの部屋を 使ってくれないからです。 結果、その余分な部屋のために、 150 万円〜 200 万円ものコストが かかることになります。 他方、子供部屋を 1 階につくれば、 この余分な部屋をつくる必要がありません。 そもそも自分の部屋を プレイルームとして使えばいいし、 親御さんが泊まりに来た時は、 子供部屋で寝てもらえばいいからです。 子供たちは親と一緒に寝ているわけですからね。 また、子供部屋の数はいかがでしょうか? お子さんの数が1人や 2 人なら、 1 人 1 部屋つくっても問題ありませんが、 それ以上の場合、 1 人 1 部屋つくるとなると、 コストが上がってしまうのはもちろん、 将来、持て余すようになりますよね? 子供たちは高い確率で、家から出ていくからです。 それゆえ、単純に人数分子供部屋をつくるという 選択をするのではなく、 子供達の年齢や性別なども踏まえつつ、 かつ、やがて出ていくことも想定しつつ、 どのように子供部屋をつくるのかを 考えなければいけません。 もちろん、予算的に問題ないのであれば、 減らす必要はないんですけどね。 さらに、子供部屋の広さについては、 いかがでしょうか? やはり、最低でも 6 帖は必要だとお考えでしょうか? 広さを...